
弊社支援事業の強み
食品業界に携わること20年以上。
営業・営業管理・設計・開発・開発支援等携わり、飲食業、食品製造加工業(6次産業化含む)、食品流通業等食品関連分野の様々な業種の方々にスタートアップ、新商品企画・設計、加工場設計施工、HACCPやISO22000システム構築支援等実施してきた結果、1次事業~製造・流通・販売まで幅広いネットワークを構築しています。
そのため、個別課題の解決支援だけでなく販路構築や連携構築支援等も一緒に取組み効果検証まで確認できることが弊社の強みです。
そして目指すは高品質で微高額でも選ばれる食品づくりの支援です。
食品事業のスタートアップ
食品製造・加工の自社工場を竣工することは社運をかけ一大プロジェクトでありながら事業目的を達成させるための一つの通過点であり手段もあります。食品工場設計する前に事業戦術(具体的な販売方法のアクションプラン)に裏付けされた事業戦略の構築が欠かせません。
弊社ではこのような基本コンセプトを決定した上で、食品工場の規模や製造ラインの設計を行います。
【主な支援実施概要と期間の目安:2年~3年】
▶事業構想の共有(1ヶ月~2ヶ月)
▶基本コンセプトの策定と調査(3ヶ月~6ヶ月)
▶事業計画・戦略・戦術の策定(3ヶ月~6ヶ月)
▶食品工場の設計・許認可申請(6ヶ月~2年)
こんなことに心当たりがある方はご一報ください。
☑食品加工・製造・販売(6次産業化含む)を新事業として構想している
☑新工場設備計画が過剰になっているような気がする
☑国や自治体の補助事業計画書を作成したい
☑設備投資を金融機関からの協力を得るために計画書を作成したい
6次産業化・販路開拓
季節や市場の相場に左右される1次産業に比べ、加工という付加価値をつけ価格を自ら設定し販売を行えるため総売上の増大は見込める一方で、売上が思うように伸びないと固定費が重くのしかかってきます。1次産業とは違った販売・流通戦略の構築や食品表示法等専門的な知識も必要になります。
弊社では1次産業を含め加工・流通・販売に至るまでの事業全体をデザインし具体的なプランの策定と販路開拓の実務支援まで行います。
【主な支援実施概要と期間の目安:6ヶ月~3年】
▶事業状況の確認(1ヶ月~2ヶ月)
▶販売商品のマーケティング調査(1ヶ月~3ヶ月)
▶原料・原価の見直し、レシピ・製造工程の再構築(2ヶ月~1年)
▶事業計画・戦略・戦術の再構築と販路開拓(1年~2年)
支援実施内容例
支援実績と支援成果
こんなことに心当たりがある方はご一報ください。
☑商品のデザインやHPにお金を投資したが売上が伸び悩んでいる
☑ブランディング会社に依頼しているが売上や収益が伸びない
☑総合化事業計画書に記載した売上高や営業利益と現状が乖離している
☑新商品の開発や既存商品の改良を考えている
HACCP・ISO22000
人口減少社会において、新たな需要を掘り起こしていくには経験とマーケティングによる需要創造により新商品の開発や既存商品に新たな価値を見いだし、何をどのように安全に作るかが求められていると言えます。
弊社では、新商品の企画・設計を支援するとともに安全な商品設計に欠かせない国際基準の衛生管理(HACCP・ISO22000)はクライアントの目的に沿った構築支援を行い、新たな販路開拓へとつなげます。
【主な支援実施概要と期間の目安:1年~2年】
▶事業状況の確認(1ヶ月~2ヶ月)
▶商品改良及び新商品開発(1年~2年)
▶HACCP・ISO22000構築(1年~1年6ヶ月)
▶事業計画・戦略・戦術の構築と販路開拓(1年~2年間)
支援実施内容例
こんなことに心当たりがある方はご一報ください。
☑大手企業との取引や輸出事業を検討している
☑新商品や改良商品の商品企画設計を考えている
☑HACCPやISO22000を理解しながら構築したい
☑取引先企業等の第二者監査や審査会社からの要求事項への対応がわからない
外食・小売業のオリジナル商品
お店の売上は市場環境の変化や天候にも左右される不安定もあり、ますます状況が厳しくなると予想されます。そのため重要になってくるのは戦略です。
弊社ではお店のメニュー、顧客層、厨房環境、スタッフの技術等を考慮しオリジナル食品の企画開発・製造(委託製造)・販路支援等戦略も含めて支援しています。
【主な支援実施概要と期間の目安:6ヶ月~1年】
▶お店の状況の確認(1ヶ月)
▶オリジナル食品の企画と事業戦略(2ヶ月~3ヶ月)
▶オリジナル食品の設計・試作(3ヶ月~1年)
▶販路開拓(1年~2年)
こんなことに心当たりがある方はご一報ください。
☑店名や看板メニューが多くの顧客に認知されている
☑食品で新たな売上を構築したい
☑お店の毎月の売上が不安定になっているので対策したい
☑既にオリジナル食品を製造しているが売上が伸びない
初回訪問・面談
ーコンサルティング&プロデュースの基本的な流れー
クライアントの課題をヒアリング及び取材。現状把握・分析を行い具体的な支援
内容やスケジュールを次回ご提案致します。
無料
実施
※例外的にその場で解決案等をご要望される場合等は費用が発生する場合もあります。
ご提案・ご契約
初回訪問での情報を基に、課題や施策ごとに総合的なプロデュース及びコンサル
ティングのご提案とお見積りをご提示致します。
マーケティング調査
具体策実行をより効果的に実施するために、経営資源の棚卸し、分析を行い効果
的なプロデュース及びコンサルティングを実施するための調査を行います。
コンサルティング
課題解決に向け効果的なプロデュース及びコンサルティングを実施致します。
必要に応じてプロジェクト型のコンサルティングも実施致します。
確認・検証
プロデュース及びコンサルティング内容の確認と検証を行い最終確認を致します。
また、今後の戦略や戦術についてもアドバイスを行います。