![](https://static.wixstatic.com/media/836e01_d7cefba4060d48a9a1a4c6d52affc186~mv2.png/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/836e01_d7cefba4060d48a9a1a4c6d52affc186~mv2.png)
最近よく支援先で『どのくらい値上げしたらいいでしょうか?』『いつごろ値上げしたらいいでしょうか?』『値上げすると売れなくなりそうで・・・』などよく聞かれます。
商品やサービスだけでなく、ホームページや広告などのプロモーションにもライフサイクル(導入期・成長期・成熟期・衰退期)があります。消費者の嗜好性の変化や関心の移り変わり、技術の進歩、他の商品やサービスに取って変わる等、いつか衰退期を迎える時がきます。
特に近年、生活習慣や原材料価格等が劇的に変化しているため、データの少ない時代に活躍した経験上の第六感の強さだけでは次々に襲てくるこの局面への対応は非常に難しくなっています。
フードビジネスにおける基本としてHPのアクセス、原材料価格、労務費と生産性、ベンチマークしている商品などの数値について月単位(できれば週単位)把握し、停滞(数値が〇〇日変化しない)や下降し(基準値〇〇を下回る)はじめたらどういう措置を行うか(又は検討するか)など何らかの手段を実施するための基準を作り準備しておきましょう。
Comments