top of page
6次産業

​プロジェクト実績事例1

フードプロジェクト製作所はフードビジネスにおけるクライアントのストロングポイントの追求と専門性と経験により蓄積されたマーケティングノウハウにより新たな価値を創出し、組織と人材の成長を支援

​しています。弊社のプロジェクト支援の一例をご紹介いたします。

​生産法人の6次産業化

​某農業生産法人の新規6次産業化事業
​◆廃棄資源の活用から始まった加工卸売事業への展開
​​最近の異常気象による天候リスクや市場相場に左右される農業経営。外国人労働者を雇用し作付面積を拡大してきたが、輸送技術の発達で安い輸入品との競争の激化が進み売上が伸び悩んでいた。
​<初年度:新たな事業構想と戦略の確立を上げるために>
​​クライアントのストロングポイント(産品の規格、差別化された特性、生産技術、製品流通等)の調査・共有を行い、新たなマーケットの企画と実態調査を行い、新たな事業構想と戦略の概要を策定。新たな事業の詳細な製品品質保持に必要な設備とサービスを具体化するために、試作品作りと競合調査・市場調査を実施し、事業計画の策定に着手。
​​【主な支援概要】
 ・ストロングポイントの調査   ・産品特有のマーケティング調査、分析
 ・事業構想と戦略提案(イニシャルコスト軽減のための補助事業の提案含む)
​ ・試作品作りと市場調査     ・事業計画の策定(着手)
商品企画開発
​<2年目:事業計画の策定へ>
​​流通形態別に価格の策定を行う等、具体的な事業計画(補助事業含む)の策定をクライアントと議論を行いながら策定。補助事業の採択後、加工施設の施工。
​​【主な支援概要】
 ・原価計算 ・流通価格の策定 ・パッケージデザインプロデュース
 ・製品設計、製造工程     ・加工設備ライン設計
 ・イニシャルコスト、ランニングコスト ・事業計画策定
ブランディング
​<3年目:販路開拓と安全安心の構築>
​​加工施設の竣工に伴いターゲット顧客へのアプローチを実施。また、市場調査時より顧客の懸念要素となっていた安全管理の体制構築に取り組みHACCPシステム構築を実施。
​​【主な支援概要】
 ・販路開拓の仕組み作り    ・プロモーション活動   
 ・HACCPシステム構築   ・従業員への食品衛生教育    
HACCP
​<4年目~:自力走行の支援>
​​4年目以降は3年間で構築したクライアントのブランドを自ら計画し判断しながらが活動。イレギュラーの課題のみ支援を実施。計画された様々な活動を実施していくにつれてブランドも徐々に浸透し売上が向上。
​売上は支援開始時点より3倍UPに成功。
​​【主な支援概要】
 ・クレーム対策      ・従業員への食品安全教育
​ ・設備機器の増設      
売上変化
bottom of page